BEYOND IMAGINATION センコー情報システム株式会社

RECRUITINGWEB

MENU
SCROLL DOWN
COPYRIGHT © SENKO INFORMATION SYSTEM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

INTERVIEW

業務効率化を叶えるシステムで、
物流業界の課題解決に挑む

佐藤 雄一/ Yuichi Sato
ロジスティクスシステム担当 
TMS担当部 東日本TMS担当
2013年入社(キャリア)
PROFILE
元は協力会社のプログラマーだったが、上流工程から開発に携われることや、つくりあげたシステムを使うユーザーの反応を直に受け取れることに魅力を感じ、SISへ転職。輸配送に関わるシステムのプログラマーを経て、現在は同チームのプロジェクトリーダーを務める。センコー(株)の営業同行や、グループ各社と進めるDX推進プロジェクトにも関わっている。

現場の業務改善はもちろん、グループの拡販にも寄与する存在

センコーおよびグループ会社向けの統合自動車クラウドシステム(TGC)のプロジェクトリーダーとして、同システムの全プロジェクトを統括しています。TGCとは、センコー各倉庫のシステムと連携して、最適な配車を支援するシステムのこと。お客様(荷主)からのオーダーや各倉庫の車両情報を管理し、配車や精算処理など輸配送に関わるすべてを一つのクラウドシステム上で行うことで、現場の業務効率化を目指しています。
システムの開発自体はすでに終わっており、現在は維持・運用がメインです。ですが、新規のお客様がシステムを導入される際には、都度、要件定義を行いながらシステムの仕様を調整していきます。くわえて私はセンコーの営業に同行することも多く、技術面からのサポートを通して、グループの拡販にも貢献しています。お客様のニーズを引き出し、最適なシステムを考え提案する――そういった上流工程から携われるのは非常に面白いですね。

ユーザーが目の前にいるという強みとやりがい

システム開発に大切なのは「ユーザー目線」とよくいわれますが、つくり手の想像だけでは難しく、実際にシステムを使っているユーザーの意見を聞いて初めて気づくこともたくさんあります。当社の場合、メインユーザーはセンコーの現場の人たちです。同じグループということもあって意見や要望を聞きやすく、ユーザーと直接コミュニケーションがとれる環境は当社の強みの一つであり、モチベーションにもつながっています。うれしい意見だけでなく、ときには耳が痛くなるような意見をいただくこともありますが、次の開発につながる大きな糧です。つくって終わりではなく、いまある機能を生かしてより良いシステムをつくるにはどうすればいいのか、些細な会話のなかにも改善事項がないか意識しながら取り組んでいます。

DXを推進し、現場とお客様双方にとってベストなシステムをつくりたい

最近では、グループ全体で推進しているDXプロジェクトにも携わっています。私が担当しているのは、他社の自動配車エンジンと自社のシステム(TGC)を連携し、より効率的な配車を目指す仕組みづくり。配車などこれまで人に頼っていた部分を自動化することで、ドライバーの人手不足や現場のさらなる業務効率化を目指しています。
この仕組みが完成すれば、TGCを使っている全国約200拠点の倉庫へ導入されていきますが、お客様によってシステムの仕様が微妙に異なるため、運用の統一化が必要……とまだまだ実用化への道は簡単ではありません。お客様との調整など難しいことも多いですが、こちらで考え提案できるところでもあるので、個人的には楽しみです。これからも現場とお客様双方にメリットを感じてもらえるシステムをつくっていきたいと思っています。

YUICHI SATO

入社してからこれまで
プログラマーとして住宅建材の配車システムの開発および運用に携わる
センコー向け汎用自動車クラウドシステム(TGC)の開発、運用を担当。要件定義などの上流工程にも携わる
同グループのプロジェクトリーダーとして、各拠点へのシステム導入や、センコーの拡販サポートも行う