BEYOND IMAGINATION センコー情報システム株式会社

RECRUITINGWEB

MENU
SCROLL DOWN
COPYRIGHT © SENKO INFORMATION SYSTEM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

INTERVIEW

これまでにない
新しい仕組みを開発し、
物流の未来を変える

久保 大地/ Daichi Kubo
DX推進部
2019年入社
PROFILE
ライフラインを支える物流業界を中心に、風通しが良いこととプライベートが確保できることを軸に就職活動を展開。SISについては、説明会時に社内を自由に歩いて先輩社員と話ができたこと、残業時間や給与などに関しても包み隠さず答えてくれたことで、風通しの良さを確信し、自分が働くイメージを具体的に描くことができたのも決め手となった。

物流DXを推進するプロジェクトに参加

DXプロジェクトは、センコーグループの物流業務を最新のIT技術を駆使してトランスフォーメーション(変革)することを目的に、センコー(株)とロジ・ソリューション(株)、当社の3社合同で発足しました。もう少し具体的にいうと、物流業務のDX化によって「物流センターの自動化」「オフィス事務のリモート化」「デジタルデータの利活用による業務効率化」の実現を目指しています。そのなかで当社はシステムの設計と開発を担っています。
私自身の業務は、倉庫の作業者が検品時などに使用する端末(ハンディターミナル)のAndroidアプリの設計です。コンサルを担うロジ・ソリューション(株)から提示された要件を実現するための仕組みを考えて設計書に落とし込み、PGに引継ぐまでが私の役割です。
現在はプロトタイプとして開発したものを倉庫でテスト運用するフェーズ。ここでの導入がうまくいけば、近い将来、全国の倉庫にも展開されることになるでしょう。

既成概念にとらわれない
新しい発想やアイデアを、どんどん発信

私は、DX推進部発足と同時にメンバーとして抜擢されました。当時入社2年目でありながら、新しい部署で、まだ誰もやったことがない新しい業務に挑戦できるのがとても楽しみで、不安よりもワクワクしていたことを覚えています。
社内でもとくにDX推進部では、既成概念にとらわれない新しい発想で物事を進めていくことが求められます。年齢や社歴に関係なく、気軽に自分のアイデアを発信でき、手を挙げればさまざまなことにチャレンジできる環境です。私自身、部内の業務効率化につながるサービスを見つけ、費用対効果を試算のうえ上司にプレゼンしたところ、導入まで至ったことがあります。若手でも部内の体制に影響を与える提案ができたことは大きな自信になりましたし、自身の成長を感じ、仕事の面白さを知るきっかけになった良い経験です。

物流を取り巻く状況の改善と
供給量の増加に貢献できるシステムを

倉庫に足を運び、現場の人と話すことがあるのですが、まだまだ多くの課題が残っていることに気づきます。例えば、お客様のイメージと完成したシステムに大きなギャップがあったり、少しの要件定義の漏れがシステム機能の不足につながり人力運用でカバーすることになったり……。そういったことをなくすため、私が一層成長し、要件定義に携わるほどになったときには、要件定義のモデルを作成しプロセスを明確化することで、お客様の要望を残らず汲み取った、真にお客様の業務にフィットしたシステムをつくりたいと考えています。
物流業界は慢性的な人手不足が続いており、消費者の方々が満足できる物量を供給できないこともあります。自分たちの手がけるシステムがさまざまなお客様の業務効率化の手助けとなり、供給量の増加に少しでも貢献できればと思っています。

DAICHI KUBO

入社してからこれまで
西日本クラウドソリューション部で、プログラマーとして輸配送管理システムの不具合改修や新規拠点への新機能開発・導入などに携わる
DX推進部(外販担当)で、プログラマーとして社外販売用の汎用倉庫管理パッケージシステムに携わる
DX推進部(開発担当)で、システムエンジニアとして標準化・業務統一化プロトタイプシステムの設計を担当